考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ミニアンプ
最近、Youtubeでカラオケを流し、それに合わせてギターを弾くという機会が増えた。
この練習は、とても楽しい。
ただ、自分で弾けるものしか弾かないので、あまり上達はしないかもしれない。
でも、スケールを決めて弾くというやり方なので、指を鍛えるのには役に立つと思う。

いつもは、ギターの生音で弾いていた。
いろいろ再生の道具はあるのだが、面倒なのだ。
もともと、ディストーション(歪んだ音)はほとんどかけない音が好きで、レッスンの時も最初はエフェクターを使っていたが、いつの間にかアンプに直でつないで弾いている。
家でもそうしたいのだが、つなぐのが面倒なのと、音が出せないという問題もあるからだ。

大昔はヘッドフォンで弾いていた。
ミキサーでバックの音を流して、それに合わせて弾くというやり方。
当時は優先の音楽チャンネルをつないでいて、いろんな曲を次々流して弾くのは楽しかった。

いろいろと大人の事情があって、今はそういうセットが手元に置けない。
だから、勢いパソコンやタブレットなどでYoutubeのカラオケを流し、それに合わせて生のエレキギターを弾くという形式。
ずっとそれでやってきたが、やっぱりアンプを通さないと練習としては今一つ。
それでいろいろ探してみた。

練習用の小さなアンプはいろいろあるが、結局面倒くさい。
やっぱりヘッドフォンしかないのかと思っていたら、ついにいいのが見つかった。
なんと、吸盤でギターに引っ付くタイプのアンプ。
握りこぶしよりもちょっと小さく、ギターのボリュームでコントロールする。
リバーブとコーラス、クランチがついて1万円しない。
ちょっと迷ったが、買ってしまった。

これが非常に具合がいい。
リチウム電池で充電して3時間半使える。
まるでエレキギターがアコギになったような感じ。

ピックのタッチなど、あまり気にしていなかったが、やっぱりアンプをつなぐとその感じがわかる。
指で弾くニュアンスもはっきり出る。
これはいい練習になる。

出力は6Wだが、それでもボリュームを絞っているくらい。

これはいいぞ。

| | 考えたこと | 00:32 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238445
トラックバック