考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
カラオケ
昨日書いたギターの「カラオケ」のこと。

カラオケといっても、一般的なカラオケではない。
ギターの練習用のバッキングトラックだ。
Youtube上にたくさんある。

こないだ、ブルース系のバッキングを見ていたのだが、関連動画を見ていて、いろんなジャンルがあることに気づいた。
気に入ったのは、Music Jam TracksというチャンネルのMotown Jam C Major 98bpm version Backing trackというもの。
このチャンネルはリズム&ブルース系のカラオケをいろいろ出していて、とてもいい。

このMotownのものは、いかにもデトロイトの黒人のグループがノリノリでやっているような音楽。
カラオケなので、1コーラスを繰り返す。

Fmaj7 Em7 Dm7 Cmaj7という循環。

4-3-2-1というコードの度数の繰り返しだ。
カラオケがいいと、いい演奏が出来る気がする。

他にもSoulful Jam G Major 80bpm、Soul Pop Jam C Major 74bpmなど、適当な速さの10分程度のカラオケが並んでいる。

今の若い人たちは恵まれていると思う。
こんなカラオケがいろんなキーで、いろんな速さで用意されていて、流しながら弾き放題、という環境など考えられなかった。
チャンネル登録者が2万6千人程度。
比較的新しいチャンネルだ。

ギターだけでなく、ドラムやベース、ピアノなどの練習用にマイナスワンのトラックもいろいろ出している。
うまいバッキングで練習すると、うまくなったように思えるし、10分があっという間に終わる。

若い人たちがテレビなど見ずに、Youtubeばかり見るのもわかる。
どう考えても、こっちのほうが楽しいし、役に立つ。

コロナ騒動以降、めっきり地上波を見なくなった。
いつ見ても、感染がどうのこうのという話題だ。
仕方ないから、時代劇ばかり見ていたが、やはりYoutube。

今日は就活のコンテンツも見て、役に立つものをピックアップした。

時代はYoutubeだ。



| | 考えたこと | 23:42 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238446
トラックバック