考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ファッション
ぼくはファッションにはあまり縁がない。
身につけるものに興味はないし、ブランド志向でもない。
だから必然的に服を褒められたこともないし、買いにいってもあまり迷わない。

こないだフェイスブックを見ていたら、シチズンが「AIであなたに合う時計を選んでくれる」という広告をしていた。
面白そうだから、やってみた。
写真が何枚か示され、その中で一番いいと思うものをクリック、というような問が十数問。
選んだら、好みの時計が出てくる。

出てきた結果はまあ好み、という感じだ。
当たらずとも遠からず。

おすすめの時計と一緒に、ファッションタイプの説明も出てくる。
ぼくの説明は以下のようなもの。

あなたのファッションタイプは、モノの価値を流行やブランドイメージにとらわれず判断して購入する「ライフハッカー」です。このタイプは、射幸心を煽る売り文句には惑わされず、自分の人生に必要なものを見極める判断力を備えています。

なんかいい感じだ。
ライフハックというのは「効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを高めるための工夫」という意味らしい。
それをする人が、ライフハッカー。

たしかに、効率や生産性は気になる。
ここでは、いつも学校法人や公務員のことをぼやくが、それは彼らが効率や生産性を重視しないからだ。

同じ仕事は、少ない人数でやるほうが素晴らしい。
目標やビジョンはどういうものであれ、ないよりはあったほうがいい。
前例踏襲は嫌い。毎年同じことをやるのは進歩がない。
強いものが生き残るのではなく、変わり続けるものが生き残る。
そんな価値観だ。

でも、自分の人生に必要なものを見極める、というと、だいぶ違う。
たくさん無駄なものも買った。
そんなに褒められたものでもない。

しかし、時計の写真を何枚か見せて、そんな嗜好までよくわかるものだ。

ライフハッカーは気に入った。





| | 考えたこと | 23:26 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237659
トラックバック