考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
違和感
新しいクルマはジェイドというハイブリッド車。

買ってから2週間、500キロほど走ったが、どうもピンと来ない。
やっぱりハイブリッドは難しいと思う。

動作が機敏ではないのだ。
エコモードにすると、燃費重視になって、余計に加速が遅い。
ブレーキもエネルギーを回生するので、なんとなくストレートに止まらない感じがある。
通常モードなら、ちょっとマシだが、やっぱりなんとなく違和感がある。

だいたい、運転席に座って、パワースイッチを押してもエンジンがかからない。
今はエアコンも回らないので、そういうモードになるのだろう。
Ready to Startという表示が出て、いつでもモーターで出発できるということだ。

どうも、今までのエンジン車になれた身からすると、違う乗り物に乗っているような感じ。
クルマを運転している、という気がしない。

レーダーやカメラが装備されて、安全にはなった。
車両だけでなく、人も識別するし、白線もわかる。
もちろん、車両追従型のクルーズコントロールもできる。
高速でウィンカーを出さずに車線をまたごうとすると、ハンドルを戻そうとする反力が感じられる。
しかし、それは意図しない時(ぼやっとしている時)にブレーキをかけたり、アクセルに反応しなかったりする、ということでもある。
クルマが人間の判断を判定するということだ。

今までは、機械的に曲がれと操作したら曲がるし、アクセルを踏み込めば何がなんでも加速した。
クルマは判断しない。
運転者の意図通りに動くものだった。
たとえ、間違っていたとしても、だ。

37年間、そういうクルマに乗ってきたから、違和感に慣れるのにだいぶかかりそうだ。
でも、時代だから、仕方ないのかもしれない。

もうちょっと、何とかしてほしいなあ。
まあ、もうちょっと乗ったら慣れるかもしれないが…。

もう1回はクルマを買い換えたいけどなあ。



| | 考えたこと | 21:19 | comments(2) | trackbacks(0) |