![]() |
2014.06.03 Tuesday
Everything is under control, guys.
ドラマの中で、集会をやっていて、騒ぎが起こり、それを静めた警官が言った言葉。
字幕には「大丈夫です」と出た。 「全てがコントロールされている」ということは、「大丈夫」ということになる。 これは英語的な表現だと思う。 西洋人の考えでは、全てを人間がコントロールしている状態を理想としているのだと思う。 自然に対してもそうだ。 地下水を組み上げ、砂漠に町を作り、穀倉地帯を作った。 自然は征服するものであって、コントロールするものだ、というのが西洋人、とくにアメリカ人の考えだと思う。 だから、コントロールされているということは、大丈夫だということになる。 日本人はどちらかというと、自然はコントロールするべきものではなく、うまく付き合っていくものだと思っている。 そのあたりの違いが、大災害にあった人々のリアクションの違いになっているのだろう。 自然に文句を言っても仕方ない。 諦めるしかないのだ…、と日本人は思う。 だから、震災の時の被災者の反応を見て西洋人は感心する。 何であんなに我慢強いのか…、ということだろう。 そうではなく、ただどうしようもないのだ。 阪神大震災の時にそう思った。 そんな考え方の違いが、この英語の表現につながっているのだと思う。 |
![]() |