考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
アサイチ嫌い
アサイチという番組、NHKが朝8時半からやっている。
まるで民放かと思う。にぎやかな番組だ。
車で通勤している時に、おはよう日本からこの番組に変わって、聞くのをやめた。

聞くと、人気があって視聴率も高いという。
ぼくは、こんな番組のためにNHKに受信料を払っているのではない。
NHKにお金を払っているのは、ある程度のクオリティを保った番組を見たいからだ。

朝からアナウンサーとジャニーズのタレントが出てきて、朝のドラマのことをわちゃわちゃ話す。
健康や家事などにちなんだテーマが毎日設定され、それについてコメンテーターが出てきてワケの分からないコメントをする。

地方に取材に行って、それをVTRで流し、これまた司会者、タレント、コメンテーターが一緒になってわちゃわちゃ言う。
料理人が出てきて、料理をしてみせる。
まさに、いろんなことを詰め込んでやる、バラエティ番組だ。

こういう番組をやらないことが、NHKの存在価値ではなかったか。
静かなニュースやハイブローなニュース解説はどこに行ったのか。
朝からうるさい。
こういう番組を見たい人は民放を見ればいい。
全部同じような番組なら、NHKの存在価値はない。

日本中、うるさいアナウンサーとジャニーズに毒されている。
とにかく、うるさく話す。
声が途切れる時間がない。

NHKよ、お前もか、と言いたい。

おそらく、視聴率を考えるとこちらにいくのだろう。
それらの人たちからも、受信料をもらわないとイケナイから、こんな番組ができる。

しかし、こんな番組を作っていると、まさに一億総白痴化が進んでしまうぞ。

この番組を見ると、池田晶子が書いたことを思い出す。

「先日のニュースなど、近所でおいしいキムチを作るおじさんがいるので、このことを全国の皆さんに是非とも知らせてあげたい。で、その情報をインターネットテレビなるものに作成して流している人のことを、これまたテレビで放映しているわけである。
 そうまでして、そうするべきことなのだろうか。自分たちがいかに無内容なことをしているかということを、今やそこにいる誰もがわからなくなっているのだ。これは驚くべきことである。
 情報伝達機器が発達するほど、伝達される情報の無内容が露呈してくるというのは、皮肉なことだ。当然といえば当然である。伝えるべき内容を発達させずに、伝える手段ばかりを発達させてきたからである。そもそも「何を」伝えたいのかという然るべき問いを、なぜ所有せずにいられるのか、それが私には不可解である。「便利になる」、大変けっこうなことである。しかし、便利になるほど人が馬鹿になるのは、どういうわけなのだろう。」


アサイチを見て、本当にそう思う。

| | 考えたこと | 23:22 | comments(0) | trackbacks(0) |