考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< January 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
最高の人生の選び方
2009年の作品。
録画して見た。

元メジャーリーガーで殿堂入りしている父親と、スランプ中のメジャーリーガー親子のロードムービー。

主人公は息子の方だ。
心臓病で手術を待つ母親が、父親に会いたいということから、この映画はスタートする。

不仲だった父は息子に野球のことは一切聞かない。
きっと調子が悪いのは知っている。
父親の目から見て、彼に自分ほどの才能がないこともわかっているのだろう。
恋人から彼が何か書いているのを聞き、クルマの中で長編を書け、とハッパをかける。

紆余曲折を経て、父親は母親と再会し、また離れてアリゾナに帰っていく。
野球に集中するために関係が微妙になっていた恋人のために、息子は野球をやめ、スポーツライターになる決心をする。

これが旅の結末。

尊大なオヤジだと思っていたが、年齢でいろんなところにがたが来ている父親を見ると、許す気になった息子。
偉そうにしているが、身体は着実に弱っている。

「クリスマスには会おう」と言ってまた別れる。

親子の関係、夫婦の関係は複雑だ。
夫婦は別れても、親子の関係は変わらない。

それらをどこかの節目で修復していく。

そんなロードムービーだった。

アメリカは広いから、車で走るのが絵になる。

この映画の原題は”The Open Road"。

あんなところを走ってみたい。

| | 映画・舞台 | 22:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
原油の価格
ガソリンの値段が150円台から160円でウロウロしている。

ちょっと前は120円台あたりだったことを考えると、だいぶ上がった。
でも、その前は100円ちょっとだった。

いったい原油の価格はどれくらいだったのか、そしてこれからどうなるのか、調べてみた。
でも、調べるとなると原油価格というのは難しい。
為替の影響を受けるからだ。

とりあえず、為替の影響がないドルベースで見た時には、1バレル(=159リットル)あたり1980年に35ドルだった原油は85年に29ドル、90年に23ドル、95年に17ドル、2000年に28ドル、2005年に53ドル、2010年に79ドル、そして2013年に104ドルになっていた。
つまりドルベースでみた時には約3倍になっている。

でも、ついこないだまで日本は円が強く、円高だったからまだマシだった。

その為替を考慮したものをみると、80年に8000円、85年6500円、90年3300円、95年1600円、2000年3000円、2005年5900円、2010年6900円、そして2013年に10200円だった。
この間、円は強くなり80年ベースでみたときには1.2倍にとどまったということだ。

石油の需要は増えて続けているだろう。
ちょっと考えただけでも、アジアを始めとする新興国でモータリゼーションが起こっているし、石油化学工業も世界各地での生産が増えている。
だから、石油は必要だ。

考えてみたら、ちょっと掘ったら魔法の液体が出てきて、それを燃やしてエネルギーを生み出すこともできるし、それを使うとクルマも走らせることができるし、ちょっと加工したらいろんなプラスチックを作ることもできる、ということが起こったのが20世紀後半。
石油を始めとするエネルギーがあったからこそ、食料もたくさん作ることができる。
人類の繁栄は石油がもたらしたといってもいい。
だからこそ、この40年ほどで世界の人口が35億から70億と倍になった。

でも、その石油は限りある資源だ。

2010年11月9日に「石油情報に関して世界的に最も影響力の強い組織、国際エネルギー機関(IEA)がとうとうピークオイルを認めました 。」というニュースがあった。
2020年に原油価格が180ドルになる、というIMFの予測もある。
その頃にはひょっとしたら円安も相まって、リッターあたり250円を超えるかもしれない。

結局、需要と供給の法則に基いて、おそらく石油の値段はどんどん上がるだろう。
もちろん、シェールガスなど新しい形のエネルギー源は出てくるだろうが、全体のエネルギー源に占める割合はまだまだだ。
おまけに為替のマジックは不利な方に働くだろう。
円は当分強くならないと思う。

21世紀は脱石油の世紀になるだろう。

というか、21世紀中に石油は枯渇するか、代替品に取って代わられると思う。



| | 考えたこと | 00:16 | comments(0) | trackbacks(0) |