![]() |
2013.05.03 Friday
ポインセチア2
去年の11月に買ったポインセチア、無事に一冬越して生きている。
赤い葉っぱがきれいだ。 小さな鉢植えだが、2日に1回程度水をやり、霧吹きで水をかける。 暖房を入れているリビングの窓際に置いてあるので、昼間は日も当たる。 それで、冬を越した。 茎の根元の方の葉は、ちょっと縁が茶色になっているが、新しい葉も大きくなってきた。 ポインセチアという植物は、メキシコ原産で、あまり水をやりすぎないことと、暖かい部屋に置くことが育てるこつと書いてあった。 九州や沖縄では大きな木に育つらしい。 クリスマスの時期に、赤い葉っぱがきれいなので、たくさん売られている。 実際には雪の降るような所では育たない。 でも、歳時記でポインセチアの季語を決めるとしたら冬になると思う。 調べてみると、正確には赤い葉っぱは葉ではないらしい。 珍しい植物だ。 したがって、あそこでは光合成は行われないらしい。 緑の葉もあるから、そこで光合成するのだろうが、赤い葉がかなり派手に咲いているので、そのおかげでちょっと日当たりが悪くなるのだが…。 がんばって生きている。 |
![]() |