考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< May 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ポインセチア2
去年の11月に買ったポインセチア、無事に一冬越して生きている。
赤い葉っぱがきれいだ。

小さな鉢植えだが、2日に1回程度水をやり、霧吹きで水をかける。
暖房を入れているリビングの窓際に置いてあるので、昼間は日も当たる。
それで、冬を越した。

茎の根元の方の葉は、ちょっと縁が茶色になっているが、新しい葉も大きくなってきた。

ポインセチアという植物は、メキシコ原産で、あまり水をやりすぎないことと、暖かい部屋に置くことが育てるこつと書いてあった。
九州や沖縄では大きな木に育つらしい。

クリスマスの時期に、赤い葉っぱがきれいなので、たくさん売られている。

実際には雪の降るような所では育たない。
でも、歳時記でポインセチアの季語を決めるとしたら冬になると思う。

調べてみると、正確には赤い葉っぱは葉ではないらしい。
珍しい植物だ。
したがって、あそこでは光合成は行われないらしい。

緑の葉もあるから、そこで光合成するのだろうが、赤い葉がかなり派手に咲いているので、そのおかげでちょっと日当たりが悪くなるのだが…。

がんばって生きている。

| | 考えたこと | 00:02 | comments(0) | trackbacks(0) |