![]() |
2013.03.29 Friday
a man of his word
“He is a man of few words.”というと、彼は無口だ、ということになる。
“few words”はほとんど言葉がない、という意味だから、そのままの意味だ。 この類いの言葉はたくさんある。 He is a man of his word. 彼は約束を守る人だ。 He is a man of his words. 彼は当てになる。 He is a man of action. 彼は行動力がある。 He is a man of fifty. 彼は50歳くらいだ。 a man of 〜というのは便利な表現だ。 〜な人間、という意味になる。 この中で一番英語らしいのは、a man of his word というやつだろう。 直訳すると、「彼はその言葉の人だ」となる。 これが、彼は約束を守るという意味になる。 I give my word というと、約束するよ、という意味になるし、He keeps his word というと、彼は約束を守る、という意味になる。 だからといって、word に約束という意味があるわけではない。 逆に、big words というと「大ぼら」という意味にもなる。 word という単語は、冠詞がないと言葉に関係した抽象的なものを表すらしい。 こういう単語は難しい。 こうなると、覚えるしかないと思う。 |
![]() |