![]() |
2011.01.08 Saturday
コミュニケーション
今の若い人はコミュニケーションといっても、いろんな手段を持っている。
携帯メールやチャット、パソコンのソーシャルネットワーク、ネットゲームなど、新しい形のコミュニケーションだろう。 それ自身はいいことなのか、悪いことなのか、コメントできない。 しかし、今現在社会に出て、コミュニケーションといえば、まだまだ対面・会話が主流だ。 今の若い人が社会に出て、何が足りないかと聞かれると、企業側の1位はコミュニケーション能力になる。 それに当てはまるのは、俗にいうオタクというパターン。 人との対面・会話は苦手だが、ネット上では雄弁であったり、使いこなしていたりする。 そういう人はいるだろう。 コミュニケーション能力のパイが大きい場合は、問題がない。 人との対面・会話も得意だし、それをネット上でも駆使している。 となると、今の世の理想は、コミュニケーション能力のパイが広がった人ということになる。 当たり前か。 しかし、コミュニケーション能力とは、どうやって育てることができるのだろうか。 何でも、経験することが大事だというのは、これにも当てはまると思う。 赤ちゃんの時からの話しかけや、親の反応は大事だろう。 学校での先生とのコミュニケーションや、友だち、先輩、後輩とのコミュニケーション。 もちろん、家庭でのコミュニケーションも入る。 コミュニケーションとは、生きる楽しみでもある。 誰かが言っていたが、コミュニケーションは人間の本能であり、エンターテインメントだということだ。 人は誰かとつながってこそ、人になる。 一人のゲームより、ネットゲームの方が面白いというのはまさにそういうことだろう。 結局、仕事のコミュニケーション能力を育てるということは、人間の本質的な部分になるような気がする。 |
![]() |