考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
法律事務所の危機感
人工知能の話題が続く。

ChatGPTが士業(司法書士や行政書士、税理士などの士がつく商売)を脅かす、ということは十分予想されるが、その一端が記事になった。

それによると、判例の調査を行っている法律事務所は、AIで業務の効率が劇的に改善したとのこと。
弁護士の労働時間を2割減らすことができた、ということだ。
実際、判例を探す仕事はノウハウの塊だったらしい。
それが、AIに探させることで簡単に済む。

ChatGPTはアメリカの司法試験で、上位20%以内という話だったはず。
確かに賢いのだ。
適切に学習を積んでいけば、どんどん賢くなるだろう。

どこかのソフトハウスが、そういうのを使った法律相談ソフトなどを作って、オンラインで利用できるようにすれば、行政書士などの仕事の多くは吹っ飛んでしまうだろう。
自動で申請書なども書いてくれるようになれば、もう人間は要らない。

日本の法律は複雑すぎる。
おまけに省令や政令で決めている部分も多い。
1本の法律にいろんな省が、いくつもの省令や政令を出している。
だから、素人ではなかなか調べられない。
でも、ChatGPTみたいなものが出てくれば、誰でも簡単に調べられるようになる。

きっとあと数年で、そういうWebサービスが安価でできるようになるだろう。

それが楽しみだ。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:38 | comments(0) | trackbacks(0) |