考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< October 2022 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ミャンマーの留学生
ミャンマーからの留学生と話をした。
彼女はクーデター前に出国して日本に来られてよかった、と言っていた。
今はフェイスブックで家族と連絡を取っているという。

ミャンマーで高校を出て、幼児に英語を教える仕事を2年ちょっとしたという。
日本に来て、日本語学校に2年間通い、N2(日本語検定の2級)を取得して、短期大学に入った。
中学、高校の部活について聞いたら、そんなものはないという話。

ずっとダンスがやりたかったのだが、大学に入ってダンスサークルに入れてとっても嬉しい、という。
いかにも真面目そうなメガネの奥の目が笑っていた。

アルバイトは?と聞いたら新聞配達だという。
今は珍しいアルバイト。
昔の勤労学生のようだ。
毎日朝刊を配っているという。

朝の3時に起きて、5時過ぎに終わる仕事。
1限があるときは、寝ずにそのまま電車に乗ってくる。
給与は9万円だという。
土日無しで働いて、30日とすると、約60時間。
それで9万円だから、時給は1500円になる。

おまけに、寮に無料で住まわせてくれるという。
あとでGoogle Mapで見ると、販売店の2階が寮になっているようだった。
1部屋に3人ということだった。
どれくらいの部屋かはわからないが…。
寮費込みで時給1500円が妥当かどうかは難しいところ。

販売店の店主はいろんな所に連れて行ってくれて、仲良くしているとのこと。
それはよかった、と話す。

自分の職歴を生かして、幼児に英語を教えるアルバイトはないか?という。
ネットで探して、リンクを送り、行ってみるとのこと。

ぼくらが若い頃は、そういうアルバイトは日本人の学生がやっていたのだと思う。
豊かになった日本では、もうそんなアルバイトは日本人はやらないのだろう。
3人部屋というだけで無理だ。

当分ミャンマーには帰れない。
日本で5年くらいは働きたいという。
お金を貯めて、国に帰りたいと思っているのだ。

そのためには、N1(日本語検定1級)をまず取ろう、と話す。
漢字が難しく、それがN1の壁になる。
ミャンマー語も難しいが、日本語も難しい。

困ったことがあったら、何でも聞きに来たらいいよと言って終わった。





| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:53 | comments(0) | trackbacks(0) |