考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< February 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
びみょい
「微妙」というのは、完全に悪いほうの意味になったらしい。
今の若い人が、「微妙」を使うときは、これは少しよくない、という意味だ。
前にも書いたかな。

それが形容詞化して、「びみょい」という言葉になっている。
漢字で書くと、「微妙い」というところか。

ぼくらは、「微妙」というと、いいか悪いか難しいところ、という意味で使ってきた。
微妙には、いいかもしれない、という意味があったと思う。
しかし、それこそ、微妙なところだ。

「微妙やなあ」、というと「もうひとつやなあ」、というような意味になる。

名詞に「い」をつけて形容詞化するのは、よくある。
「ナウい」「イモい」などがその例。

これらに、「びみょい」も加わったか…。



| | 考えたこと | 00:41 | comments(0) | trackbacks(0) |