考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< May 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
学校
次男の学校はまだ一週間休みだ。

インフルエンザに最近なった生徒がいて、そこから一週間休まないといけないらしい。

最初の一週間はテストが延びて、思い切り寝られると喜んでいたが、さすがにあと一週間も休みになると退屈してきたらしい。
外を出歩くわけにもいかないし、一人でいるのも飽きてくる。

学校に行きたくなるというのも、めったにないことか。

あまりに昔の事なので、忘れたが、学生時代が懐かしい。
学校に行きたいことなど、ほとんどなかったが、友だちとは遊びたかったような気がする。

ぼくらの時代は学校に行って当たり前(今もそうか)の時代で、授業中に席を立ってウロウロするような生徒などいなかった。
45人の学級だったが、先生一人でみんな静かにしていた。

今でいう学習障害というような生徒はいなかった。
今は30人くらいの学級だが、かなりの確率で学習障害と呼ばれる生徒がいるらしい。

授業中に奇声を発したり、質問をしまくったり、じっとしていることができなかったりする。

これは、人間が変わったのだろうか。
今の子どもに学習障害が多い理由は説明がつくのだろうか。

人間は社会的な生き物だ。
だから、社会が病的になれば、人間も病気になる。

きっと今の社会が病的なんだろう。

どうして、子どもが大人の言うことを聞かないのか。
それも、学校の先生の言うことを、だ。
ぼくらが小学校の頃は、先生といえば絶対だった。

世の中、何かおかしい。

まあ、今は先生自身もおかしかったりするが…。


| | 考えたこと | 21:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
バードランドの子守歌
今日はギターのレッスン。

バードランドの子守歌(Lullaby Of Birdland)をやった。
Aメロのベースを先週教えてもらって、その音にメロディを乗せるというわざ。

ベースの音は面白い。
レの音なら、半音上から下がったり、半音下から上がったり、その組み合わせで音をつないでいく。
レ−シ−ミ−ラというコードのルート音をレドシファミラ♯ラ〜というように。

それを弾きながら、メロディを乗せていく。

言うのは簡単だが、実際にやるのは難しい。
先生も考えながら、のせていく。

ベースは規則正しく弾かないといけないし、メロディは不規則だ。

そのかわり、うまくいくと、一つの楽器で二つの音を奏でられる。

ベースとメロディの両方を鳴らせるポジションを探しながら、フレットを上がったり下がったりする。

結局仕上がった楽譜は、魔法のようにできている。

何でもそうだろうが、ギターは奥が深い…。


| | 考えたこと | 00:58 | comments(0) | trackbacks(0) |