考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< May 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
続 電子辞書
電子辞書というと、英和辞典・和英辞典・国語辞典・漢和辞典…、というイメージ。
いわゆる辞書というやつ。
ある単語をいろんな辞書で引ける。
意味から和英辞典でひいて、そこで出てきた単語を和英辞典でひき、類語辞典でもひいたりできる。
これは今までの辞書ではできなかったことだ。

それだけでもすごいと思っていたが、今日電子辞書の宣伝を見ていたら、最近はもっと進化している。

タッチパネルと手書きの機能がついた。
そして、内蔵されている辞書や辞典のたぐいが100冊という。
国語、漢字、英語だけでなく、フランス語やスペイン語の旅行会話、ことわざ、四字熟語、漢字検定、TOEIC、日本史、世界史、家庭の医学、百科事典…、何でもある。
英語なら、ネイティブの発音が聞ける。

こうなると、もう辞書ではない。

ある言葉の意味から、その周辺の意味へ飛ぶことができる。

百科事典で調べることもできるのだ。

使い方によっては、知恵の宝庫になる。

電子辞書の欠点だった、わからない単語をわかっていなければ、ひけないということを、ひょっとしたら埋められるかもしれない。

知らなかったことをわかる機器になれば面白い。



| | 考えたこと | 22:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
やるべきこと
何かやるべきことがある時、別のことをしてしまう。
よく本にも載っている。
誰でもこんな気持ちになることはある。

学生時代、宿題をやらないといけないという時に、本棚の本が気になって読んでしまう。
いつもはしないのに、ギターの練習をしたりする。
部屋の片づけをしてみたり、掃除をしたりする。

やるべきことの度合いが強いほど、その誘惑は大きい。

何度もそういうことがあった。

その度に、時間がなくなり、結局いい加減で済ませてしまった…、と少し後悔する。
少し、というところがミソだ。
結局はやりたくないのだ。

やりたくないなら、すぐにあきらめればいいのだが、ジタバタする。
そのジタバタが楽しいのかもしれない。
もちろん、その時は楽しいとは思っていないが、潜在意識では楽しんでいるのだろう。
そういう時に読んだ本で、いまだに覚えているものがある。

連休もあと一日。
仕事を持って帰ったのだが、まだやっていない。

やらないといけない…、と思いつつ、こんな事を書いている。

この場合は、明らかに楽しんでいるのだが…。




| | 考えたこと | 00:59 | comments(0) | trackbacks(0) |