考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
劣化マスコミ
3.11の東北の震災から12年経った。
阪神の震災ももう26年経った。
やたらにニュースで聞くのは「風化させてはいけない」という言葉。

阪神も震災の記憶を忘れないようにということで、建物を作った。
東北も2回行ったが、津波記念館もできていた。
ネットで検索すると、他にも何か所か記念館がある。

それらの建物は震災の記憶を風化させないために作った。
前にも書いた記事でも、現地の人の言葉がそれを物語っている。

ぼくは風化はするものだと思う。
経験した人がいなくなれば、風化はするものだ。
それは仕方のないことだ。

原爆や沖縄戦の語り部など、いなくなるのは必然だ。
もう70年以上経つのだから。
そういうふうにして、辛いことは忘れ、復興してみんな生きてきたのだ。
そんなことを言ったら、怒る人もいるかもしれないが、それが事実。

マスコミは「風化させてはいけない」と言っている人を選んで出しているのだろう。
それがマスコミの仕事だと思っているのか、それともそういう声を拾わないと番組ができないのか。
中には前向きに頑張っている人もいるはず。
どうしてそういう人をとりあげないのか。

いずれにしても、日本のマスコミの劣化は激しい。
未だに風評被害をバラまいている。

政治の劣化もひどいが、マスコミの劣化はもっとひどい。

くだらないスキャンダルに飛びつき、そればかりやるワイドショー。
それがバカな政治家を、本来やらねばならない議論から遠ざける。
国防や、社会保障、若い人たちの支援の問題などだ。

野党も与党も、高齢者が不利になる社会保障の問題は避けて通りたい。
だからお互いに飛びつく。
もういい加減茶番はやめて、まともな議論をしてほしい。

それを邪魔しているのは、劣化したマスコミだと思う。

| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 20:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
小型EV
テスラが小型EVを数年で販売とのニュース。
ガソリン車並のコストということだ。
今までは、テスラは高い車でお金がある人の道楽車というイメージだったが、今回は違う。
トヨタのカローラを意識した小型車を従来並みのコストで販売するという。

カリフォルニアではEVを買うと最大100万円の補助金が出るという。
それを見込んでの話か、それとも見込まずにガソリン車並なのかは定かでない。
とにかく、メキシコに新工場を作り、全く新たな生産ラインを作るということだ。
イーロン・マスクは「クルマづくりの抜本的な革新に取り組んでいる」と言ったらしい。

今までと大きく違うのは、塗装工程。
従来はボディーなどを組み立ててから塗装し、その後ドアを外して部品を取り付けていた。
狭い車内に内装品を付けるのが労働集約的な仕事で、人件費がかかる。
それを主張部品ごとに塗装や内装を済ませてから、完成者に組み付ける工程を作るらしい。
これで作業効率が高まり、人件費が安くなる。

電池も大容量のものを自社製造するとのこと。
製造コストも20年費56%減という計画。
パナソニックはどうするんだろう…。

今のテスラのラインアップでは、最安価のモデルでも580万円。
それを300万円くらいまで下げるつもりだろう。

十数年後にはEVの補助金はなくなるだろうから、コストダウンは必須。
日本でも軽自動車のEVは自宅で充電して走る。
アメリカは家が広いから、自宅充電もやりやすいだろう。
遠出しなければ、EVで大丈夫だ。
アメリカの電気代は日本の半分。だから、売れるかもしれない。

どんなコンセプトで作るのかはこれからの発表とのこと。

これは日本のメーカーも今まで以上に気になるだろうなあ。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 00:46 | comments(0) | trackbacks(0) |