![]() |
2020.04.27 Monday
在宅勤務
生まれてはじめての在宅勤務をやって2週間が経つ。
ネットでの面談の準備や、メールでの相談のやり方などと詰めている間に初日は過ぎた。 幸いウチは子供も出ていったし、自分のスペースもあるので、快適だ。 10時から5時の勤務。 朝ゆっくりして、コーヒーを入れて部屋にこもる。 携帯はカケホーダイなので、何かあれば電話する。 結局それが早い。 みんなでグーグルハングアウトもしたが、やっぱり遅れがあったり、何かと違和感があるので初日でやめた。 でも、ハングアウトのチャットは役に立つ。 とりあえず業務開始はメールで連絡。 こういう時に、多人数で共有できたり通信できるソフトがあったら便利なんだろうと思う。 一時グループウェアというやつができてきたが、それの進化版だ。 学校法人に行ってから、とんとそういうものに縁がなくなった。 ネットの情報を見ているだけだ。 学校法人によってはそういうものに熱心なところもあるんだろうが、ぼくのいた法人は全くダメだった。 2004年当時、財務部長のパソコンのディスプレイにポストイットが貼ってあった(もちろん電源は入ってない)くらいだからなあ。 仕事と言っても、そんなにあるわけがない。 請負でやっている指導、相談の業務なので、誰かが来ないと仕事にならない。 もう始めて数年経つので、プリント類は山ほど作った。 これ以上作っても仕方ない。 だから、基本的にはメールかWebでの対面の仕事になる。 申込みもまだまだなくて、ひたすら待つ。 そのおかげで、古い資料の整理に手をつけている。 学校法人で仕事をしているときの関連資料類。 いろんなレポートやコピーが残っているのだ。 昨日はそれを見ていた。 懐かしい。 中下位の大学の基礎学力問題。 臭いものには蓋で、これについてあまり取り上げる人はいない。 ぼくは6年間ほど、この問題を考えてきたつもり。 結局そんなに有効な手は打てなかったが、自分ではできるだけやったが…。 問題の根は小学校から続いているのだから、仕方ないと思う。 話がそれた。 というワケで、とりあえず快適な在宅勤務だ。 |
![]() |