考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
時短経営
ロイヤルホストは24時間営業の店舗を廃止した。
社長は年7億円の減収を覚悟したらしいが、客単価が上がり、逆に3.7%の増収になったとのこと。
少子高齢化に対応して、ゆったり座れるようにして、単価の高いものが売れるようになったらしい。

もうぼちぼち24時間営業は止めたらどうかと思う。
以前、警察署長と話をした時、夜中に店が開いているから夜道を出歩く人が増え、だから犯罪が増える、という事を聞いた。
昔は夜中に出歩く人などいなかった、とも言っていた。
それはそうだろう。
ぼくらが小さい頃は夜中に外など行く人はいなかった。
行くところがなかったからだ。
今は中学生や高校生でも、夜中に出歩く時代。

ファミレスが24時間営業を始めたのは、バブルの頃だ。
80年代に始まった。
コンビニはもっと早い。
日本は、ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われるようになる道を歩んでいた。
24時間戦えますか?というようなコピーもあったなあ。

実際、24時間営業をやめても利益が増えている例も多いとのこと。
豊かな高齢者を取り込めばいいのだ。
今の日本、金融資産の半分ほどは60歳以上の人が持っているという。
そこをターゲットにすると、24時間営業は不要だろう。

人手不足の問題もある。
夜間店を開けておくデメリットも大きくなってきた。
人口動態からも、夜間出歩く年齢層が減っている。

結局70年代から、日本は例外的に成長し、いろんなものをそれに対応させてきたのかもしれない。

もはや高度成長は終わったのだから、元に戻していけばどうかと思う。

そうすれば、犯罪も減るだろう。


| | 考えたこと | 00:40 | comments(0) | trackbacks(0) |