考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ハリケーンの被害報道
今朝のBSワールドニュースでは、いろんな国がカリブ海の「アンティグアバーブーダ」という小さな島国の事をやっていた。
ハリケーンで壊滅状態になったということだ。
実際に映像が写っていたが、ほとんどの建物がまともな姿ではなかった。

これから上陸が予想されるフロリダでは、建設中のビルの上のクレーンが落ちるのではないかなど、心配している。
非常事態宣言が出ているとのこと。
放送は同時通訳が話の内容を訳して流している。

温暖化に伴って海水の気温が上がり、発生する低気圧の威力が上がっている。
それは日本も同じだが、カリブ海とは緯度が違うのでまだマシなんだろう。
しかし、今回のハリケーンはすごい威力だ。

BSのワールドニュースを見ていると、世界ではいろんなことが起こっていることがわかる。
各国のニュースのヘッドラインを順々に放送するのがこの番組。
8時台はイギリス、韓国、スペイン、アメリカ、フランスのニュースが流れる。
時間帯によって、放送する国が変わる。

その時間、地上波のNHKでやっているのは「朝イチ」という番組。
まるで民放かという番組だ。
とにかくわちゃわちゃ言う。
あんなものに時間を使うくらいなら、世界のニュースを流せばいいと思う。

ガラパゴス何とか、という言葉が流行っているが、これは日本独自のもの、という意味だ。
世界標準から離れて、日本独自でやっているもの、ということ。
「ガラケー」はガラパゴス携帯という意味で、日本が独自に作ったものがいろいろ入っていて、世界標準の安いものとは競争できなくて、減っている。

ガラパゴス化する原因の一つは、マスコミにもあると思う。
午前、午後、夕方とワイドショーというのを流している。
今は「情報番組」というらしい。
その「情報」とやらを、安いタレントたちがコメンテーターと称して、井戸端会議風にわちゃわちゃ話す。
それだけの番組だ。
こないだネットで「暴れん坊将軍」の再放送をやったら、それがワイドショーよりも見られたという記事があった。
今の情報番組は、その程度の価値なんだと思う。

その情報がガラパゴス化している。
国内のもので、政治、経済、社会、芸能、スポーツなど何でもあり。
1次情報ではなく他のメディアで報道したものを素材にするから、取材費もいらない。
これぞ、時間のムダという感じの番組だ。

わちゃわちゃ言わずに、その国でやっているニュースを流せばいいのだ。
それこそが情報だ。
こんなことをしていたら、世界から取り残される。
それでいいんだろうか。

BSワールドニュースのような番組を、地上波でもやるべきだと思う。


| | 考えたこと | 22:02 | comments(0) | trackbacks(0) |