考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
BABYMETAL
最近、海外で大成功したバンドというと、BABYMETALだという。
ぼくも二度ほどテレビで見た。

メタルというジャンルの音楽は、ぼくはあまり聞かない。
ファッションは黒い革ジャン、黒いブーツで金属のアクセサリーを付けて、音楽的には高い声でシャウト調のメロディ、とにかくバスドラ、ベース、ギターの低音弦が強調され大音量、テクニカルな速いソロが多用される、という音楽。
男女とも化粧して、顔に絵を描いていて、悪魔風のメンバーがいたりする。(BABYMETALは普通のメイク)
技術的には高いレベルが要求されるのだが、とにかくぼくにとってはうるさい。
聞く方も、縦ノリ(その場で跳びはねるタイプ)が多い。

そんなジャンルのメタルだが、そこにアイドル風の女の子が組み合わされたのがBABYMETAL。
演奏は本格的なバンド。
海外で大人気だ。
もちろん日本でも人気があるが、WOWOWでやっていたコンサートはスゴイ。
イギリスやアメリカでコンサートをやっている。

ボーカルがYUIMETAL、ダンスがメインの2人がSU-METALとMOAMETALという若い女性3人組と、バンドのユニットがBABYMETALだ。
日本語の曲、英語の曲の両方ともやる。
「Gimme Chocolate!!」という曲が結構いい。
要は、アイドルらしい可愛らしい曲をメタルアレンジで本格的なメタルバンドの演奏でやる。
ダンスなどは日本のアイドル風。
このアンバランスが海外で受けたのかなと思う。

海外の本格的なメタルバンドのメンバーが、「BABYMETALには驚いた」とか、「あれはスゴイ」などと言っている。
実際、すごい数の聴衆が聞きに来て、ノッているのだ。

パフュームのメタル版という感じ。
演出家は同じらしい。その人がこないだのクローズアップ現代プラスで、リオのオリンピックの終わりの東京への引き継ぎのパフォーマンスに関わった人だ。
リンクを貼ったYoutubeのコメントもみんな英語だし、中には"This is why Japan will rule the world one day!"という書き込みもあった。
「これだから、日本がいつか世界を征服するぞ」というような意味だろう。

ああいう日本の「かわいい」感じが受けているのだろう。
英語でも日本語の「かわいい」を"cute"とか言わずに、"kawaii"という言葉をそのまま使ったりしている。
日本人の「かわいい」の感覚は"cute"などという言葉では表せないニュアンスがあるらしい。
それが今のアニメなどのクールな感じにもつながっているようだ。
あるサイトでは、「かわいい」が「21世紀に入って世界に最も広まった日本語」とも書いてあった。

日本風の「かわいい」BABYMETAL。
このままブレイクし続けると、2020年にはオリンピックのオープニングに出演するかもしれない。
一度見ておかれたほうがいいと思います。

| | 考えたこと | 19:37 | comments(0) | trackbacks(0) |