考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< November 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ダイナー
ダイナーというのは、アメリカの安い食堂のこと。

Wikipediaでダイナーを引くと「北アメリカに特有のプレハブ式レストランである。特にロングアイランド、ニューヨーク、ニュージャージー州、およびアメリカ東海岸北東部に多いが、アメリカおよびカナダ全土で見られる。プレハブ式ではない一般的な建物であっても、伝統的なダイナーの料理に類似する料理を供するレストランがダイナーと呼ばれることもある。ダイナーの主な特徴は、アメリカ料理を中心とした幅広いメニュー、気取らない雰囲気、カウンターのある店内、深夜営業である。」

プレハブ式のレストランと書いてあるが、ドラマで見ると電車の車両状のコンテナのようなところが多い。
座席が電車の席のように並んでいて、その向かいに厨房とカウンターがある、という感じ。
安くて、手軽に、おいしい料理を食べるところ。
その代わり、カロリーは高く、健康にはあまり良くない。

こないだ、コロンボの再放送を見ていたら、大きなステーキを出すダイナーが出てきた。
網のカタチの焦げがついた肉で、本当に美味しそうな焼き具合。
つけあわせの豆もほうれん草のような野菜をグリルしたものも、見るからにおいしそうだった。
でも、こんなのばかり食べていると、血管が詰まるぞ、という感じだったなあ。

前にも書いたが、ハードボイルドの小説にはダイナーがよく出てくる。
不健康なものがおいしい。
クリームやジャムたっぷりのパンケーキ、よく焼いた肉が載ったバーガー、カリカリのベーコンと両面を焼きのエッグ、特大のアイスなど、アメリカらしい料理が出てくる。
ああいうのを見ると、本当に食べたくなる。
そういう意味では、アメリカ人はダイエットはしにくいだろうなあ。
あのカリカリに焼いたベーコンのニオイには勝てない、と思う。

アメリカに行った時に、スポーツバーには行ったことがあるが、ダイナーには行ったことがない。

あのダイナーでハンバーガーやステーキを食べたい。
薄いコーヒーを何杯もおかわりして、長いことねばる。
時間をおいて、アイスも頼む。

死ぬまでに一度、そんなことをしてみたい。


| | 考えたこと | 23:24 | comments(0) | trackbacks(0) |