考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< February 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
2月
2月になった。
1月は正月で、あっという間だった。

2月は、大和言葉で如月(きさらぎ)という。
語源はいろいろあるようだが、寒いから、重ね着をする、ということで「着更着」というのが有力らしい。
商売では、ニッパチといって2月、8月は商売が振るわない月とされている。

2月は寒いから、8月は暑いから、という当たり前の理由。
実際には、2月は営業日が少ないことも効いているだろう。
8月は盆休みがある。

2月は逃げるともいう。
これも短くて、すぐに終わってしまうからだろう。

2月という月、いろいろと特別なことがある。
うるう年も2月29日。
別に2月でなくても良かったのに、なんで2月なんだろうか。
http://www.ffortune.net/calen/calen/fromqa/qa002.htm
ここに書いてあるが、西洋の暦はもともと3月から始まって、12月で終わっていたらしい。
しかし、暦のない日が60日も続くのはおかしい、ということで1月と2月が加えられた。

つまり、2月は最後にできた月だから、いろいろな調整用に使われ、そのせいで短くなった、ということ。

なるほど、もともとSeptは7、Octは8で、それが2ずれたから、9と10になっているのか。

2月が短いのには理由があった。

そういうことか…。



| | 考えたこと | 21:08 | comments(0) | trackbacks(0) |