考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
グーグルの日本語変換
グーグル日本語入力というのを使っている。

変に日本語を漢字にしようとしないところが気に入っている。
サジェスト機能というのがあって、途中まで打つと候補が示される。
携帯と同じだ。

なかなかよく出来ている。
これが無料とは、すごいことだ。
これも、日本がそこそこ大きな市場だからだろう。
どこの国の言語でも、変換ソフトを作っているわけではないはずだ。
これも日本という国の国力のおかげ。
いつまで続くかわからないが…。

マイクロソフトのIMEよりも使いやすいと思う。
ずっとATOKを使ってきたが、ぼちぼち変えても良いレベル。
だいいち、ATOKは売り物だ。

売り物と比較するのは気の毒だが、ATOKはちょっと重装備になりすぎた。
辞書と連携するとか、スペルチェックや正しい日本を使うための機能など、便利ではあるが、ちょっと重い。
それよりは、グーグルの日本語変換を使うほうがいいかもしれない。
郵便番号も、入力すれば住所が出てくるし、ぼくにとっては変換効率が高い。

何でもグーグルになっていく。

何かをタダで作り、それを広める。
それによって、どういう利益が生じるのか。
Gmailを使い、グーグルカレンダーを使い、Youtubeを見て、グーグルEarthで地球をみる。
そういうユーザーが増えてきている。

何でもタダだ。

不思議な世界。
| | 考えたこと | 01:23 | comments(0) | trackbacks(0) |