考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
メルクリン
今日の新聞にメルクリンが破産という記事が出ていた。
メルクリンというとドイツの鉄道模型の会社。

何でも破産を歓迎しているとか。
米英系の投資会社の支配下にあったらしい。
それで、だいぶリストラされたとのこと。

米英系の投資会社がみんなそうだとは言わないが、彼らはどうしても短期的な利益を重視する。
経営者が自分の業績を上げることと、株主の利益を重視する(今はストックオプションとかあって、必ずしも株主の利益だけとは言えないが…)ことが第一だからだ。

ドイツの会社は家族的な経営が多い。
これでまたメルクリンはドイツの会社になるとのこと。

たくさんのドイツの会社が支援を申し出ている。

メルクリンの鉄道模型はよくできている。
交流を使うのが特徴だ。

ぼくは知らないが、メルクリンデジタルというのもあるらしい。
まだ進化しているのか。

ドイツの職人芸の模型。
テレビゲームに追われて、販売が低迷した。
そうだったのか…。

そう簡単には壊れない。

ウチの実家の屋根裏にもある。
昔のメルクリン。
きっと今でも動くだろう。

またドイツのメルクリンとして復活してほしい。




| | 考えたこと | 22:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
ブルー
今日は月曜日。

Blue Mondayという言葉があるように、ブルーな日だ。

休み明けの日というだけで、気分がブルーということになる。

ブルーというと、マリッジブルーとか、思春期ブルー、マタニティブルー、内定ブルーなど、憂鬱な気持ちを表す。

どうしてブルーが憂鬱なのか…。
日本語の青にはそんな感じはない。

ブルーだけが気持ちを表す色になっている。

調べたが、レッドもイエローもそんな意味はなさそうだ。

英語では青に何か思い入れがあるのだろうか。

なぜかわからない。

青ざめた…というところから、気分が悪いという意味になるようだが、それと憂鬱な気持ちとはちょっと違う。

ブルーは、ブルーだということか…。


| | 考えたこと | 00:50 | comments(0) | trackbacks(0) |