考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ありがとう
「おおきに」という言葉がある。
ありがとう、という意味だ。
京都・大阪で使われる。

この「おおきに」はもとは「たいへん」という意味だ。
「おおきに ありがとう」という言葉が縮められて「おおきに」だけになった。

「おおきに はばかりさん」とは枝雀のよく使うフレーズ。
「たいへん恐縮しております」という意味。
この、「おおきに」は「ありがとう」というニュアンスは感じない。
もとの「たいへん」という意味だろう。

どうやら、いろんなところで「おおきに」にあたる言葉が「ありがとう」になっているらしい。

熊本では「ちょうじょう」というのが、ありがとうの最上級になる。
これは「重畳、かさねがさね」ということらしい。
「かさねがさね ありがとう」という意味が、「ちょうじょう」ということになっているらしい。

そして、松江では「だんだん」。
「だんだん」というのは、段々でこれも「かさねがさね」という意味らしい。
もとは「だんだん ありがとう」と言っていたのだ。
それがいつか「だんだん」だけになった。

「おおきに」と「だんだん」がよく似た意味だとは、思わなかった。

どちらも柔らかくて、いい言葉だ。

日本語は面白い。





| | 考えたこと | 23:45 | comments(0) | trackbacks(0) |