![]() |
2009.03.06 Friday
ありがとう
「おおきに」という言葉がある。
ありがとう、という意味だ。 京都・大阪で使われる。 この「おおきに」はもとは「たいへん」という意味だ。 「おおきに ありがとう」という言葉が縮められて「おおきに」だけになった。 「おおきに はばかりさん」とは枝雀のよく使うフレーズ。 「たいへん恐縮しております」という意味。 この、「おおきに」は「ありがとう」というニュアンスは感じない。 もとの「たいへん」という意味だろう。 どうやら、いろんなところで「おおきに」にあたる言葉が「ありがとう」になっているらしい。 熊本では「ちょうじょう」というのが、ありがとうの最上級になる。 これは「重畳、かさねがさね」ということらしい。 「かさねがさね ありがとう」という意味が、「ちょうじょう」ということになっているらしい。 そして、松江では「だんだん」。 「だんだん」というのは、段々でこれも「かさねがさね」という意味らしい。 もとは「だんだん ありがとう」と言っていたのだ。 それがいつか「だんだん」だけになった。 「おおきに」と「だんだん」がよく似た意味だとは、思わなかった。 どちらも柔らかくて、いい言葉だ。 日本語は面白い。 |
![]() |