考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
坂の上の雲
一時、司馬遼太郎の本をたくさん読んだ。

「坂の上の雲」はそのとっかかり。
明治時代の日露戦争を描いた小説で、単行本で7巻か8巻あったと思う。

…というのは、この本は亡くなった父がどういうわけか会社から借りてきて(図書館などないだろうから、誰か同僚に借りたのか?)読んだ本だからだ。

長い小説だが、読み出すとやめられなくて困った。

高校3年の時、これは面白い…ということで勧められ、第1巻を読んでしまったのが運のつきだった。

当時はまだ文庫にはなっていなかったし、単行本を待つしかなかった。

どれくらいかけて全巻を読み終えたのかは覚えていないが、2ヶ月くらいかかったのか…。

とにかく、最後の1巻は父が持って帰ってきた本を借りて、すぐに部屋にこもって読み通した記憶がある。

期末試験か何かの前だったが、試験勉強などしていられなかった。

この小説がドラマ化されるらしい。

こんな壮大な小説がテレビでできるのかな?

来年の秋からNHKでスペシャルドラマとしてやるらしいが…。

ぼくは見ない…と思う。

この本については、小説の記憶をおいておこうと思っている。





| | | 23:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
バイク
こないだ、新聞を見ていたらホンダのバイクの広告が出ていた。

今のバイクはカーボンファイバーなどの成形が、3次元の曲面できれいにできるようになったからか、やたら格好がいい。

昔のように丸いヘッドランプが一つ真ん中についていて、クロームメッキのバックミラーがハンドルから伸びているというようなスタイルとは違う。
ヘッドランプは小さくても光量が大きいものを4つ、バックミラーはウインカーと一体になって、ハンドルの前にせり出した「顔」の部分に取り付けられている。

調べてみると、ホンダのDN-01というモデル。
まるで、ウルトラマンの国際警備隊が乗っているようなバイクである。
メーターはデジタルで、オートマチック仕様。

バイクにはおなじみの、チェーンがないのも特徴。
四輪と同じ、シャフトドライブ。

ここまで格好がいいと、値段も高い。
同じホンダの軽自動車とほとんど同じ値段だ。
乗れる人数、材料の重さからいうと、圧倒的に値段が高い。

それにしても、すごいデザインだと思う。

こんなバイクもあるんですね…。

デザイナーもえらいと思うが、このデザインを商品化するところがもっとすごい。

きっと、賛否両論あっただろう。

オートマチックにしたのは、ギアチェンジをすると、足で変速しないといけないし、そうするとデザイン上、乗るときの姿勢が成り立たなくなったのだと(勝手に)思う。

メカニズムとデザインは表裏一体だ。

一度実物が走っているところを見てみたい。






| | 考えたこと | 00:24 | comments(0) | trackbacks(0) |