考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
休みの日の楽しみ 6
もうだいぶネタ切れしたが、休みの日の楽しみといえばやっぱり「寝ること」は外せない。
昔はいくらでも・・とは言わないが、一日なら寝て過ごせたが、最近はあまり寝られなくなった。
これも老いの始まりなのかもしれない。

寝るのはゼッタイ布団派である。
ベッドなどではダメ。畳の上の布団に限る。
若い頃に腰を痛めたので、出張などでビジネスホテルの柔らかいベッドに寝ると、朝は腰が痛い。

堅い、柔らかいはおいといても、布団であれば、色々なものを回りに置ける、という便利さがある。

だいたい、寝つきが悪い方なので、布団に入ってすぐに眠れる、という事はない。
横になったとたん眠れる人がいるが、あれは信じられない。どうしてそんな事ができるんだろうか・・と思ってしまう。
だから、眠るまでに色々と手続きがいるのだ。
眠るためのグッズと、朝起きるためのグッズが布団の回りに必要だ。

まずは本。寝る前に読む。
以前は読みながら眠ってしまう、ということはなかったが、最近は疲れて、本を持ったまま眠る、という芸当ができるようになってしまった。
何冊か置いてある。
パソコンの雑誌、短編小説、読む予定の本など。

面白いところに線を引くためのシャープペン(0.4mm)もある。
本を読むための老眼鏡。これは既製品。かけたまま眠ってしまうことがあるので、安いヤツ。度もきつめ。

MDとCDとカセットが聴けるラジカセ。
中学の頃から、眠るときには落語を聞いていたので、これは欠かせない。
最近は漫才も聞く。上方漫才祭りなどを録音する。
落語では枝雀、米朝がメイン。漫才は、今はカウス・ボタンがいい。いとし・こいしもオススメ。
古いカセットも時には聴く。昔のWヤングは面白い。
一時、英単語を寝ながら覚えようとCDを聞いたが、これは失敗。イライラして眠れなくなる。

昼寝の時などは音楽の方が良い。
昔のものが多い。こないだから、古内東子を聞いている。切ない曲がイイ。
オールディズのジャズボーカルやポップスの懐メロなど。

最近、アロマオイルも始めた。
ラベンダーなどの花から取れたものは、ちょっと香りがきつく、眠るときには向いていない。
一度数滴落とすつもりが、たくさん出てしまい、においがしすぎて眠れなくなった。落とすときには気をつけないといけない。

眠るときは、柑橘系がいいと思う。
最近はオレンジオイルをティッシュに数滴落として枕元に置いている。
気分が落ち着くので気に入っている。

それと、目覚まし時計。これは必要。

休みの日に一日寝ると、やっぱり月曜日はしんどい。
ちょっとは運動しないといけないんだが、何も考えず、布団の上に横になる・・あの解放感は捨てがたいものがある。

考え事をするでもなく、ぼーっと天井を見る・・ちょっと眠って、目が覚めたときの感覚が楽しみ。
起きて何かをしないといけない・・・という事がない起床。
これはやはり休みの日の楽しみだろう。
きっと賛否はあると思うけど・・・。


| | 考えたこと | 23:57 | comments(5) | trackbacks(0) |