考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
地方自治の崩壊
X(旧ツイッター)でタイムラインを読んでいたら、面白いのがあった。
横浜の市議会で、監査委員の議員が議会中にスマホを見て、競馬予想の「極秘情報」を購入している場面を傍聴席から撮られていた。
これがテレビで放送されたとのこと。

年収1600万と言われている横浜市議会議員。

その他に、居眠りをして、スパイ小説を読んでいたとのこと。
もともと、議事中の携帯・スマホの利用は禁止されている。
さらに、ポケットに入れて持ち込んだ飴やチョコを何度もパクパクしたらしい。

本会議後に取材を受けた議員は、居眠りを瞑想だと言い、飴やチョコは問題ない、スパイ小説は常時何時間も見ている訳ではない、スマホの競馬予想の購入は、平日に競馬やっていないし、記憶にないという返答だったとのこと。

まあ氷山の一角だろうと思う。

ぼくは細かいことをウダウダ言いたいわけではない。
ちゃんと仕事をしているのなら、ちょっとくらい構わないとも思う。
しかし、本当に志を持って、地方自治を考えている議員がどれだけいるんだろうとも思う。

民主主義は地方自治からだと言われる。
そのとおりだと思う。

その地方の選挙の投票率は軒並み50%以下。
下手をすると30%あたり。

こんなことで、民主主義が成立するのだろうか。
選ばれた議員も議員なら、選んだ市民も市民だろう。

やはり民主主義は日本では根付かないのかもしれないなあ。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:36 | comments(0) | trackbacks(0) |