![]() |
2024.05.28 Tuesday
いける
NHKのディレクターが関西弁の「いける」について、疑問を呈している。
話している内容は一応わかるものの、「いける」の範囲が広いので驚いたという内容。 レジで「クレジットカードいけますか?」という会話は関西では普通に使うが、関東では違和感があるらしい。 友だちに「明日いける?」と聞くのは、「明日の都合はOKか」という意味とは思えないし、阪神の岡田監督が、選手に「(代打)いけるか?」と聞くのも、わからないことはないが、省略しすぎ、という感じらしい。 関東ではそういう使い方はしないようだ。 いける、という言葉が関西独特の使い方があるとは思わなかった。 ぼくはそんなに使わないが、意味はよくわかる。 最近は「大丈夫?」という言葉に置き換えることも多いような気がする。 「いける」と半々くらいかな。 でも、関西以外から来たら、たしかに違和感があるだろうと思う。 ただ、この記事を見なかったら、全く意識してなかったと思う。 「あかん」や「めっちゃ」は言葉自体が関西弁だが、「いける」は言葉が変化せず意味だけ変化している。 こういうのが、ほんとに難しいのだろう。 |
![]() |