考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< May 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
いける
NHKのディレクターが関西弁の「いける」について、疑問を呈している。
話している内容は一応わかるものの、「いける」の範囲が広いので驚いたという内容。

レジで「クレジットカードいけますか?」という会話は関西では普通に使うが、関東では違和感があるらしい。
友だちに「明日いける?」と聞くのは、「明日の都合はOKか」という意味とは思えないし、阪神の岡田監督が、選手に「(代打)いけるか?」と聞くのも、わからないことはないが、省略しすぎ、という感じらしい。

関東ではそういう使い方はしないようだ。
いける、という言葉が関西独特の使い方があるとは思わなかった。

ぼくはそんなに使わないが、意味はよくわかる。
最近は「大丈夫?」という言葉に置き換えることも多いような気がする。
「いける」と半々くらいかな。

でも、関西以外から来たら、たしかに違和感があるだろうと思う。
ただ、この記事を見なかったら、全く意識してなかったと思う。

「あかん」や「めっちゃ」は言葉自体が関西弁だが、「いける」は言葉が変化せず意味だけ変化している。

こういうのが、ほんとに難しいのだろう。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:53 | comments(0) | trackbacks(0) |