![]() |
2023.02.05 Sunday
ディープフェイク
AIがどんどん賢くなっている。
チャットでまことしやかな嘘までつけるようになってきた。 この調子なら、人間と意味のあるおしゃべりができるようになる日も近いと思う。 しかし賢くなった分だけ、悪用されたら怖い。 フィッシングメールの文章を書くのもAIで、被害も大きくなると言われている。 こういうのがディーフェイクというやつだ。 本物と偽物の区別がつかないくらいのフェイクをAIが作り出す。 最近のアメリカのドラマでも、本物そっくりの人物がビデオに登場して、フェイクの情報を流していた。 これはドラマの中だけの世界ではないらしい。 そういう危機が迫っている。 電話の音声は画像よりも楽だ。 今まではメールで指示され、振込等を言われたときは、本人の指示かどうかを確認するために電話をする、ということだったが、そこでフェイクの音声が流される、ということもあるのだ。 去年の3月には、ウクライナのゼレンスキー大統領が国民にロシアに投降するように促したディープフェイク画像がFacebookに流されたらしい。 ロシアのサイバー攻撃だろう。 ぼくはあと何年生きるかわからないが、そんな時代に騙されないという自信はない。 騙されないためには、いずれITを使った便利さと決別するしかないように思う。 ボケないうちに、そうしないといけない。 しかし、今の若い人たちはもっと進んだ時代を生きないといけない。 それなりに技術は進歩するのだろうが、デジタルの時代を生きるのは大変だと思う。 |
![]() |