考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< February 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Twitterの真実?
ツイッターで去年の1月〜11月にトレンド入りした回数が多いものを選んで、データ分析会社に依頼して調査した記事が出ていた。

一番トレンド入りが多かったのは、故安倍元首相の「国葬反対」。
14回もトレンド入りしている。
この「国葬反対」したアカウントを分析すると、なんと投稿した人の3.7%が、全体の半数以上の投稿をしていたという。

全体を100人とすると、4人足らずで50人以上に見せていた、ということになる。
一番多い人は4219回も投稿していたということらしい。
そういうことをするヒマ人がいるということでもある。

安倍さんは一部の人達から嫌われているとはいうものの、それほど憎かったのか、という気がする。
実質的には約半分の人たちが投稿していたわけで、おそらくトレンドにはなっていなかったのだろう。
調査をした10件の平均値では、全体の9.4%のアカウントが半数の投稿をしていたということだ。

結局ツイッターは、無職のような偏執的なヒマ人が大声で叫びまわっている特殊な空間だ、ということになる。
ぼくのタイムラインはマスク批判の意見ばかりだが、それは偏っていて、世間ではどちらかというと少数派だ。

原発は必要だという立場だし、SDGsや再エネ、地球温暖化、CO2削減などは嫌いだし、100%EVなど当分実現できないと思っている。
資本主義が嫌いだという人たちが環境原理主義に走っているような気がしているし、自由な競争で経済や科学が発達してこそ、CO2削減ができると思っている。
このままいけば、地球が滅びるという怪しいことを言って、金儲けに走る輩もいる。
再エネ業者などその類だろうと思っている。

環境原理主義は、社会主義が形を変えて自由な経済活動を縛るものだと思う。
現に、資本主義で自由競争の中で経済や科学が発達し、これだけ人口が増えた。
19世紀よりも20世紀になって、世界は豊かになった。
それを否定するのはおかしいと思う。

憲法9条があるから、平和だったのではなく、米軍がいて核の傘の下にいるから平和だったのだと思う。
そんなアタリマエのことがわからないのか。
どこかの党首が「敵基地攻撃能力は国際法違反」と言ったらしいが、アホなことを言うなと思う。

もっと中立や違う立場の意見も聞けばいいのだが、そんなことをやるくらいなら、ツイッターをやらない方がマシだ。

人間、自分が基準であり、自分はまともだと思っている。
ツイッターはそういう自分を肥大化する装置だ。

そう思って、自戒しよう。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:46 | comments(0) | trackbacks(0) |