考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Ready Steady Go!
Ready Steady Go!という英語、これは「位置について、よーい、ドン」という意味。

正確にいうと、意味というよりは、この言葉を使う同じ場面というようなことだろう。

日本語の意味を正確に訳そうとすると、どちらかというとSteady Ready Goという順番になると思う。
位置について、というのは、ReadyよりもSteadyの方が近い。
よーい、というのは用意のことで、Readyになる。
Get readyというのは、用意をする、という意味だ。

意味は近いが、並ぶ順番が違う。

英語では、よーい、位置について、ドンということになる。

つまり、位置につくという行為は、用意した後に行うということになる。
したがって、位置につくという行為は、走るという行為に含まれるということだ。
位置について、走るという一連の行為をドンしているというのが英語の表現。

日本語では位置についてから、用意をする。
走るという行為に、位置につくという行為は含まれない。

どちらの考え方が有利なのだろうか。

やっぱり、走るという行為に含まれる方が強いような気がする。

難しい。



| | 考えたこと | 02:11 | comments(0) | trackbacks(0) |