![]() |
2007.12.28 Friday
中華そば
もうすぐ大晦日。
大晦日というと、年越しそばである。 そばのことを考えていて、ふと思い出した。残念ながらそばの話ではない。 ラーメンという言葉、ぼくらが生まれた頃にはなかったのではないか…。 母はぼくが小さいころ、ラーメンとは言わず、中華そばという言葉を使っていた。 wikipediaによると、「ラーメン」とは… 「…戦後、中華そばという名称が生まれた(ラーメンという言葉もあったが、中華そばの方が一般的だった)。1958年(昭和33年)に日清からチキンラーメンが発売され、「インスタントラーメン」という言葉が生まれて以降はラーメンという呼称が標準的となったが、地域によっては中華そばのほうが通りが良い場合や、ラーメンと中華そばを区別して認識される場合もある。…」 やっぱり…。 少なくとも昭和30年代、神戸では「中華そば」が主流だったのだ。 中華料理屋に行って、「何にする?」「中華そばにしよ」という会話が耳に残っている。 ぼくの中では、「中華そば」はまだ生きつづけているコトバ。 インスタントは「ラーメン」だが、中華料理屋に行って食べるのは、「中華そば」である。 醤油味で、薄いチャーシューが一枚か二枚、なると巻とシナチクが載っている。 だから今でも「ラーメン」と聞くと、この中華そばが頭に浮かぶ。 コトバは語りつがれていく。 中華そば。 でも、もう途切れそうだなあ…。 |
![]() |