考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
自販機で飲み物を買う意味?
テレビで、携帯電話を自販機にかざして、ジュースを買う、という宣伝?をやっていた。
お財布ケータイなどと宣伝していたものか。

以前にも、ニュースでいずれ携帯電話で、いろんなことができるようになる、という記事の中に出ていたが、本当にやるんですね。
その記事を見たときに、職場の若い人に「ケータイで自販機のジュースが買えるようになるらしいけど、どう思う?」と聞いたら、「それは便利になる」との返事。
「普通に買う方が便利なんとちゃう?」と言うと、「小銭が無いときに買えるから」との返事。

「5000円と10000円紙幣しか持ってないことがどれだけあるん?」と重ねて聞いたら、「そんな時もあるかもしれんでしょう」という。

確かに、そういう時にはケータイでジュースが買えれば便利かもしれない。
そんなときはあきらめるか、両替するか、コンビニで買うか・・どうでもなる世の中だ。

でも、買う方にとって、その程度のメリットしかないのに、どうしてそんなに宣伝するんだろうか。

売る方からみたらどうなんだろう。
お金を集めなくてもよくなる・・これは助かるだろう。自動的に引き落とされてもうかる。
いつ、誰が、何を買ったかわかる・・これは大きい。どんな製品が誰に好まれて、いつ頃買われるのか、何もしなくてもコンピューターに入ってくる。(個人情報は保護されるんだろうか?)

だから、製品の補充も楽だ。いつ何を補充したらいいかわかる。製品の開発にも生かせるだろう。
若い女性はこれが好みとか、中年男性はこんなのを飲むとか、宴会帰りの時間は若い人はスポーツドリンクで中年はコーヒー飲料だ・・などなど。
長い目で見れば、開発経費や商品の配達の経費が下がるんだろうから、自販機でケータイを使えるようになったら、値下げをするんだろうか?
それはないだろう。自販機自体の値段も高くなるし・・。

自販機で飲み物を買う意味・・・のどが渇いたから。それしかないだろう。
でも、それにケータイを使う意味は・・何なんだろう?

技術的にできること、という視点でいえばケータイを自販機につないで、ジュース代を自動的に引き落とすことは可能だろう。
でも、いくら技術的にできるからといって、それをやる意味は考えなくていいんだろうか?

自販機にケータイをかざして、ジュースを買う意味・・・やるべき大事な意味があるんだろうか?

その記事を見た時から、疑問に思っていたら、テレビで実際にやっていたので、またその思いを強くした。
一体、何がうれしくて、わざわざ電話を自販機にかざしてジュースを買うんだろう。

それは、お金の記号化というようなものにつながって、何となく世の中をヨクナイ風に変えるような予感がする。
いずれ避けられないような気はするけど。

僕が間違っているのなら、いいんですけどね。



| | 考えたこと | 12:05 | comments(2) | trackbacks(0) |
メモ帳
数年前から、いつか書きたいことを「ネタ」と称して、メモしていた。

ここに書いていることのいくつかは、その「ネタ」から持ってきている。

その頃は、主に会社の帰りの電車の中で、その日あったことなどを思い出したり、流れていく景色を見ながら、漠然と思いつくものをメモしていた。
今見直すと、あまり面白くないものが多いが、中には自分でも「へー」と思うものもある。

ということは、自分で書いていても、忘れているということだ。

ブックレビューに書いたが、「論理表現のレッスン」という本の中に、「思考はそもそも論理的ではなく、ハチャメチャであるというわけです。」と書いてあったが、そのとおりだと思う。ハチャメチャであるから、忘れやすくて、思い出せない。
だから、メモが必要になる。

休みの日に持ち歩くショルダーバッグの中には、小さなメモ帳が入れてあって、面白いことを思いついたら、すぐにメモできるようにしている。

トイレにも、一つメモが置いてある。
休みの日の朝起きてすぐ、というのは、経験的に思いつきが出やすい。朝起きてすぐに行くところというと、トイレなので、メモが置いてある。
休みの日に、新聞を読んでいて、何か思いついたら、メモするためにトイレに行ったりする。

本当に、「あ、これ面白い」というような考えは消えていく。
何かを思いついたことは、覚えているのだが、内容はきれいさっぱり消える。

よくあるのは、朝歯磨きしながら新聞を読んでいて、何か面白いことを思いつき、よし、これをメモしようと思って、顔を洗い、タオルで顔を拭いたら、それを忘れていたというパターン。
機械的に何かの手順を行う、という事が、脳の中の「面白い考え」が浮かんだ場所と仲が悪いような気がする。
忘れてしまうと、思い出せない。

それでも、何かひと言でもメモしておくと、それを見れば、瞬時に思い出す。
ひと言でいいのだが・・。

実は今日も書くことが既にあったはずだった。
話をしていて、これを書こう、というものがあったのに、その時にメモしなかった。

何かすごく面白いネタだったような気がするのだが、思い出せない。
やっぱり思いついたときに、メモしないと・・・。

| | 考えたこと | 00:10 | comments(2) | trackbacks(0) |