考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ネコの知性
こないだ書いた、カリーナ・ヌンシュテッドというスゥエーデンの作家の続報。

ネコはイヌのように飼い主とは絆を結べない、人間の考えを共有することもできない、といった意見に関する研究の話。
「にゃんこパワー:科学が教えてくれる猫の癒しの秘密」という本のレビュー記事から。

ネコはイヌに比べて社会性が低いということだが、最近ではネコの社会的スキルがイヌに匹敵する、ということが示されているとのこと。
ほんまかいなと思うが、どうもネコは飼い主が好きだというのは本当のように思える。

オレゴン大学の、猫専門の動物行動科学博士クリスティン・ヴィターレによる画期的な報告がそれを実証したとのこと。
ヴィターレ博士は4匹のネコを飼っているが、飼っているネコは自分と交流したがっているとのこと。
2017年と2019年には、エサやおもちゃよりも、人間と過ごしたがる、という発表をした。

どう考えても、イヌの方が人間の言うことを聞くし、盲導犬やシープドッグなど役にも立つ。
しかし、ネコも研究すると、人間に関心を持っているということがわかってきた。
具体的な役には立たないが…。

もちろん個体差はあるが、社交能力はある。
今までそれを対象に研究してなかっただけ、ということだ。

ただ、テストをしても飽きるのが早いので、人間が耐えられない。
社交能力はあるが、飽き性でもあるということ。

要はこれからということだ。

ソニーがaiboというイヌ型のロボットを作っているが、ネコ型のロボットを開発しないのだろうか。

それをちょっと待っているのだが…。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:53 | comments(0) | trackbacks(0) |