![]() |
2017.10.29 Sunday
定年後
「定年後」という本の著者が書いている記事を見た。
今62歳で、60歳で定年退職後、どこにも属さずに過ごしているとのこと。 ご自分の体験から、定年退職者が普段どのように過ごしているのか、ということを調べて本を書いたようだ。 定年退職した男性が行くところということで、図書館に行ってみたら、午前10時の開館前にすでに何人か並んでいるとのこと。 いずれも60代〜70代の定年退職者と思しき人たち。 まず、新聞のコーナーに行き、一人に一紙で読み始めるとのこと。 光景が目に浮かぶのが情けない。 しかし、これは場所によるらしい。 都心の図書館では、現役の人たちが並んでいたとのこと。 ちょっと意外だったが、東京は若い人たちも多いんだろう。 その他、ショッピングセンターも高齢の男性が目立つ。 女性と違って、一人でぽつんといるのが特徴だ。 スポーツクラブも午前中は高齢者。 これはぼくも知っている。 女性はグループを作って、仲よく3時ごろまで過ごす人を知っているが、男性でも、朝から夕方まで過ごす人もいるとのこと。 定年退職者のスタイルの特徴は、リュックまたはショルダーバッグを肩にかけて、靴はウォーキングシューズか運動靴。 靴が見分けるときのポイントだと書いてある。 帽子も多いとのこと。 ファストフード店も意外と多いらしい。 100円でコーヒーが飲めるからだろう。 外資系のカフェ(スタバ?)などにも多い。 新聞をや本を読んでいたり、株価などをチェックしていたり、パソコンで囲碁をやっていたりする。 とにかく、誰もが一人ぼっちだということだ。 カルチャースクールの講座などでも、男性は一人が多いらしい。 著者も含めて、一人が好きだということもあるにはあるが、現役時代の関係が切れてしまって、仲間がいないということだろう。 何人かに取材しているが、その人たちは「毎日やることがなくて困っている」、「一番自由な今が一番しんどい」、「家で居場所がない」、「暇になったのに焦る」、「嫌な上司もいないよりはマシ」などと語り、なかには「このままの毎日が続くと思うと、自分の人生は何だったのかと思うときがある」という言葉もあったらしい。 最後に著者は「定年退職者には、まず何よりも、“他のメンバーのために”何かをやらなければならない義務や役割、すなわち、人との「関係をつくる」作業が求められるのではないか。」と書いていた。 まことにその通りだと思う。 ここに大きなビジネスチャンスがある。 何かをやりたいとか、人間関係を持ちたいとか思っている人たちがいるのだ。 ただ、使いにくいから、なかなか誰も手を出さないのだろう。 でも、この定年退職者を使う仕事をちゃんと考えないといけない。 それこそ、ネットで仕事をその都度マッチングする、というような仕組みもアリだと思うのだが…。 |
![]() |