考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< December 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
人工知能営業
コンピューターで自然な言葉を扱う技術が進んできた。
いろんな会社が、会話をするロボットや、LINEなどでチャットができるサービスを提供している。
でもまだ実験的なものだったり、話し相手のレベルとしては高校生くらいだったりする。

しかし、こういうのは日進月歩だ。
人工知能がどんどん賢くなっていくから、そのうち大人並みになってくる。
あと10年もしたら、きっと業務で使えるようになる。
そのうち、営業の電話もできるようになるだろう。
もちろん、メールも書くようになっている。

そういう時代が来たら、人間はどうしたらいいのだろう。
その人工知能をどう使うかを考える役をするんだろうか。
馬車がなくなって、御者の仕事がなくなり、その代わりクルマの運転手ができたように、新しい仕事ができるんだろうか。
どうも想像がつかない。

今までは人間が使う道具が変わるだけだったが、今回は人間そのものが置き換えられる。
今までの機械化のプロセスとはちょっと違うような気がする。

これから働き始める若者には、社会保障だけではなく、そういう危機も横たわっている。

だからこそ、年寄りは控えめにしないといけない。

今まで体験したことがないような時代が来る。
そのためには教育の形も変えないといけないだろう。
果たしてそれをどう変えたらいいのか。

難しい…。

| | 考えたこと | 00:46 | comments(0) | trackbacks(0) |