考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< December 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
若者の変化
最近、若者の何とか離れという言葉を聞くが、実際若者が実感しているものを調べた記事があった。
それによると、タバコ、テレビ、本、恋愛、クルマというものが挙がっている。

タバコは実際吸う人が減った。
これは実感する。
小学校ではだいぶ受動喫煙について教育しているようで、ぼくがタバコを吸っていると子どもに本当に嫌がられた。

若い人に聞くと、テレビはやっぱり見てない人が多い。
確実にテレビ離れは起こっている。
YouTubeで見るという人もいる。
制作予算が減って、実際に番組がつまらなくなったという声もある。

本も読まない人が増えたのかもしれない。
電車に乗っても、ほとんど本を読んでいる人がいない。
ただ、若い人はスマホでネットを見ていたりして、必ずしも活字離れが起こっているわけではないと思う。

恋愛はわからない。
でも、ニュース等では結婚したくない若い人が増えたと言っている。
出生率が上がらないのも、未婚率が上がっているからだということも聞いた。

クルマ離れは深刻だ。
免許の保有率が10%減っていて、免許のない若い人も増えてきた。
実際クルマに興味のない人も増えているし、あっても軽や中古で十分という人もいる。
一説にはスマホの通信費が負担になっているという意見もある。

いずれにせよ、記事にかかれていることは実際に起こっていることだと思う。

だからどうこう言おうとは思わない。
タバコなどは減ったほうがいいと思う。

でも、ぼくらは彼らに格差を押しつけている。
それが彼らの希望を奪っているという意識は持たないといけないと思う。

どんな変化でもいいが、若い人たちはもっと報われないといけない。

それはぼくらの世代が何とかしないと…。

| | 考えたこと | 22:41 | comments(0) | trackbacks(0) |