考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
よろしくお願いします
英語でレターを書いていると、どうしても日本語から英語に訳せない言葉が出てくる。

その典型が、「よろしくお願いします」というもの。
いくら考えても、訳すのは難しい。

時には「一生懸命やります」だし、時には「ご検討ください」だし…。

日本語としては便利な言葉だ。
つまり、ほとんど意味がないのだ。

でも、よろしくお願いします、と書くと何となくへりくだっているような気もするし、丁寧な気もする。
まさに格好がつくのだ。

考えてみると、こんないい加減な言葉もない。
でも、そういうことに気がつくのは、英語でレターを書く時になる。
「よろしくお願いします」と書きたいのだが、いったいどう書けばいいのか、という事になる。
その時に初めて、真剣に意味を考える。

そこで、結論は「よろしくお願いします」という言葉は英語にはない、ということになる。
いったい、主語は何か。
私がよろしくお願いします、と言っているのか。
どうも、そんな気がするが、それでは私を主語にして、どう書くのかわからない。

どうも、よろしくお願いします、というのは、まあ、みんな飲み込んでもらって、何となくうまいことやりましょうや、という感じではないか。

この言葉を説明するのは難しい。

しかし、毎日数え切れない「よろしくお願いします」がとびかっている。

不思議な日本語だ。



| | 考えたこと | 23:14 | comments(0) | trackbacks(0) |