![]() |
2008.01.20 Sunday
頭でっかち
以前からCDをかけて、それに合わせてギターを弾くのが楽しみの一つだ。
ところが、最近どうもうまくいかない。 ギターのレッスンを始めて、この夏くらいから何かが違う。どことなく自分でもぎこちない。 先生に一つのコードでも、いろいろなポジションがあることや、代理のコードを習ったら、どうも頭でっかちになったらしい。 無意識にできていたことが、考えないとできなくなった。 キーが決まれば、どこのポジションを基本の位置にするかが決まり、そのキーの基本的なコードの位置も決まる。 ほとんどのポップス曲は、?、?m、?m、?、?、?m、というようなコードの組み合わせになる。(?がキーのドの音) 機械的にわかっていた位置が、知識が増えた分だけ、ややこしくなった。 その上、同じコードの違う押さえ方をたくさん知ってしまった。 この夏くらいから、今までワンパターンで覚えていたコードの押さえ方を、できるだけ先生に習ったカタチで押さえるようにしてきた。 そうすると…頭でっかちになった。 まだ習ったことが消化できていないからだろう。 これはいいことだ。 定着するまで、しばらくかかる。 それでも、ながらく続いたワンパターンの演奏からは脱皮できそうだ。 でも、長いこと平地の上を歩いてきて、ようやく少し上り坂にさしかかった。 五十の手習いだが…。 |
![]() |