考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
いい一日
ここのところ、本を読む時間が増えた。(その分、ギターの時間が減ったのだが…)
1週間に1冊以上のペースだ。

先週は、サラ・パレツキーのV.I.ウォーショースキーという女性探偵のシリーズの分厚い本を一気に読んだ。
このシリーズは文庫で全部読んでいて、すごく面白かったのだが、最新の1冊を読んでしまうのが惜しいのと、厚みに遠慮してずっと置いてあったのだ。
でも、読みはじめると面白くて、一気に読んでしまった。

今週は、幸田真音のマネー・ハッキングという小説を読んだ。これも面白くて、昨日の夜から今日の昼で読み終えた。
金融派生商品(デリバティブ)というものが一体どんなものか知りたくて、買ってあったのだが、小説は面白くなると速い。

そんなこんなで、読みたい本の棚が少し空いたので、本屋に行って久しぶりに本棚を見て歩いた。

そしたら、なんとサラ・パレツキーの最新刊が上下2冊出ているではないか!
またウォーショースキーに会えるのだ。
きっと、先週読もうと思ったのは虫の知らせだったのだ…と思いつつ、買ってしまった。

すぐそばに、「名探偵のコーヒーのいれ方 コクと深みの名推理1」という見慣れない本があって、パラパラめくっていたら面白そうだったので、これも買ってしまった。
ニューヨークのコーヒーハウスの女性店長が主人公。
さっき読みはじめたが、途中に色々なコーヒー豆知識やレシピが載っていて、楽しい。
読んでいると、コーヒーが飲みたくなる本だ。

サラ・パレツキーを読むとシカゴの寒さが、ジャネット・イヴァノビッチ(ステファニー・プラムのシリーズ)を読むとニュージャージーの猥雑さが、スー・グラフトン(キンジー・ミルホーンのシリーズ)を読むとカリフォルニアの暖かさが感じられる。
どういうわけか、女性作家のミステリは物語のスジだけでなく、背景の絵や小道具、生活が書き込まれていて、その土地の雰囲気がよくわかる。
今回のニューヨークのコーヒーショップも、マンハッタンのことがよくわかる本になりそうだ。

ミステリの本棚の裏に回ってみると、山本夏彦の新刊が出ていた。
亡くなってから、2冊目くらいの新刊かな…。
この人のコラムは本当に面白い。
こんな文章が書けたらいいなあ…と思わせる人だ。

久しぶりに本屋で買い物をして出た。

今日はすごくいい日になった。


| | 考えたこと | 23:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
ズボンの位置
時々、不思議になることがある。

誰がいつ流行らせたのかわからないが、最近ズボンの位置がやたら低い人がいる。
若い男性の流行なのか…。

一般的な常識では、足が長い方がかっこいいと思うのだが、わざわざ足を短く見せるような履き方になっている。
極端なのは、股上の位置が低くて、足が身長の1/3くらいしかないように見えるのもある。

そういうファッション専用のジーンズらしきものもあるようだ。

グーグルで、「ズボンの位置が低い」と入れて検索してみたが、そんなに多くはヒットしない。
地域限定のものなのかもしれない。

あれは、本人もかっこいいと思ってやっているのだろうか…。

それなりの自己主張ということなのだろうか…。たしかに、気にさせることが自己主張とすれば、非常に強い主張にはなっている。

誰しも、若い時には、年寄りには理解できないようなことをするものだと思うし、別にとがめ立てする気はないのだが、どう見てもオカシイ。
だいいち、腰骨よりもはるかに下でベルトをしているので、ずり落ちてくるのではないか?

本当に不思議だ。

ぼくらが高校時代に流行ったロングヘアーとか、50年代風に髪をポマードで固めるとか、ベルボトムのジーンズ、学ランなどには、モデルがあった。
70年代のアメリカ生まれのヒッピーやミュージシャン、マンガの主人公など…あこがれがマネを生む。
そんな気がするのだが、今の低いズボンにもモデルがあるのだろうか?

見れば見るほど、わからなくなる。

これこそが、年をとった証拠なのだろうか。

べつに、本人が満足しているなら、それで構わないのだが…それにしても、不思議としか思えない。


| | 考えたこと | 00:30 | comments(0) | trackbacks(0) |