考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
気流
気流というのはむずかしい。
素人に予測できない動きをしているらしい。

今の事務所に古いタイプのエアコンがある。
1カ所に吹き出し口があって、方向を変えるルーバーがついている。
上下、左右に変えることができる。

ぼくは基本的に暑がりなのだが、エアコンから一番遠くにいる。
で、ぼくより近いところに寒がりの人がいる。
そのままではエアコンの風がぼくのところまで届かない。
何とかしようとやり始めたのがドロ沼になった。

まず、寒い人はエアコンの吹き出し口をボール紙で一部ふさぐ。
しかし、それでは暑いので、吹き出しているところの下にファンをつけて(パーテションの柱にくくりつけてある)動かした。
向きを調整すると、冷風が遠くまで届くようになり、これはいい、ということで一件落着。

しかし、今年席替えをして、別の寒がりの人が前に行った。
やっぱり寒いという。
仕方ないので、ファンをもう一台買って、横につけ、同じような向きにセットした。
それでも、寒いという。
いろいろ向きを変えたり、強さを変えたり、試行錯誤したが結局新しく買ったファンの手前の吹き出し口に、ボール紙を貼ってふさいでしまった。

まあ、仕方がない。

2台のファンはエアコンの下で仲良く回っているが、今ひとつ納得できない。

いったいどうなっているのか、気流を調べ、ちゃんと解析したらうまくいくと思うのだが、どうしようもない。

誰か、いい方法を教えてくれないか…。

| | 考えたこと | 23:18 | comments(0) | trackbacks(0) |