考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ブチる
昨日高校1年の次男が使っていた。
ブチっと切るということからできた言葉らしい。

メールのやり取りをしていて、返事を出さないことをいう。
おい、ブチるなよ…というような使い方をする。

メール関係は新語が多い。
ネットで調べると、今年の5月に大修館書店から「あふれる新語」という本が出ている。
それによると、

 【指恋】携帯メールのやりとりを重ねるうちに恋愛関係に発展すること。
 【こそアド】こっそりメールアドレスを交換すること。

などが出ている。

こそアドというのは、普通はこれ、それ、あれ、どれ、という指示語を表すのだが、違う意味に使われている。
「こそあど言葉」というのを知っていて、それと同音異義にしたことにおもしろみがあるのか。
何となくセンスを感じる。

そういえば、メアドというのもメールアドレスの短縮形で新語だろう。メルアドともいう。
ぼくはアドレスという方が好きだ。

しかし、アドレス変更した時はどういうのだろう?
アド変か、それとも変アドか…。

ネットで調べたら、アド変だった。
メールでアド変と書いてあって、新しいアドレスが書いてあったら、アドレス変更のことだとわかる。

ブチるから、アド変まで来てしまった。

でも、ブチルというと、ブチルゴムを思い出すのは、職業病か…。



| | 考えたこと | 23:29 | comments(0) | trackbacks(0) |