![]() |
2008.07.22 Tuesday
ボス シカゴ市長R.デイリー
ボス シカゴ市長R.デイリー マイク・ロイコ 平凡社
大好きなコラムニスト、マイク・ロイコの本を探していて、古本を見つけた。 この本はマイク・ロイコが1973年に書いた、シカゴの市政の内幕を暴いた本。 マイク・ロイコは、コラムの名手だが、この本では辛口の批評を控え、どちらかというと淡々とシカゴの市政を20年以上牛耳ってきた、R.デイリー市長の行状を書いている。 いかにデイリー市長が集票マシーンを操ってきたか、いかに黒人をひどい目にあわせてきたか、どんなふうに有力な投票者に利益誘導してきたか…、こんなことがまかり通っていいものか、と思わされる。 このデイリー市長のワンマンさにも驚くが、彼が持っている集票力を期待して、民主党の大統領候補までが彼にすり寄るところまで描かれている。 この本を読んで、民主党に対するイメージが変わってしまった。 しょせん、政治家は票がほしい。それがどんなふうに集められた票であっても、票がほしいのだろう。 そして、アメリカも日本も、似たようなものだ…と思った。 何せ、この本で描かれたデイリー市長は結局5期21年市長を務め、その後は息子がいまだに市長をやっている、ということなのだから。 ネットで見ると、デイリー市長はいろいろな功績を残している…となっている。 空港やビルなどの整備…、それは事実なのだろう。 ロイコ氏のこの本をもってしても、デイリー市長の座は安泰だったということなのか。 悪いヤツほど、いいこともするということなのかもしれない。 ぼくは、てっきり本の最後にデイリー市長が失脚するものとばかり思っていた。 でも、そんなヤワなヤツではなかったということだ。 それほどまでにすごい地方政治のボスだったのだろう。 マイク・ロイコがこの本を書くのは勇気が必要だったはずだ。 アメリカでも、大統領選で票を動かすことができるボスは、何があっても生き延びられ、賞賛されるということなのか…。 そういうことがわかる本でした。 |
![]() |