考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
おにぎり
子供の頃から、おにぎりが好きだった。
遠足というと、お弁当におにぎりが入っているのが楽しみだった。
ウチは俵型で、少し塩味が強めだったと思う。

今はおにぎりがいつでもコンビニで買える時代になった。
おにぎりは、日本人が発明したファストフードの王様だと思う。

おにぎりの中に入っている具は、昆布、鮭、たらこ、かつお、梅干しだった。
梅干しが一番ポピュラーだったと思う。
一番好きだったのは、昆布だったが…。

時代は変わって、今のおにぎりの具はどうなっているのか…。
ツナマヨネーズとか、海老マヨネーズ、明太子マヨネーズ、豚の角煮やとんかつ、カルビ、唐揚げ、焼き肉、牛タン、いくら…。

ここにランキングが出ていた。
http://vote2.ziyu.net/html/c199018.html

このランキングによると、ツナマヨネーズが1位??だった。
何でやねん…という気がする。
おにぎりというと、塩味はともかく、脂肪が少なくて、健康的な食べ物というイメージだが、ツナマヨネーズなど食べたらコレステロールが上がりそうだ。

変わったものでは、カレー玉子おにぎり、というようなものまであるようだ。
これは、単にカレーと玉子とごはんを一緒にしただけではないのか。(そのままである)

キャベツ入りメンチカツおにぎり、照り焼きチキンマヨ、というのもあるらしい。

何でも一緒にしたらいい、というものではないだろうが…。
もともと、ごはんというものが何にでも合うものだから、おにぎりというのは無限にバリエーションがあるんだと思う。
実際にカリフォルニアでは、アボガドを載せた寿司があるというし…、ごはんの持つふところの広さが日本人の知恵なのだ。

しかし、何でも作ればいいというものでもないだろう。

カレー玉子おにぎりなどというのは、ちょっといただけない。

やっぱり、昆布、鮭、たらこ、かつお、梅干し…これがおにぎりだ。
進歩するおにぎりだが、僕は保守派にまわる。

いつか、おにぎりといえば、ツナマヨネーズだ、というような日本人が出てきてしまうと思うと、少し残念だが…。

みんな、ツナマヨが好きなんですかね?



| | 考えたこと | 11:37 | comments(0) | trackbacks(0) |