考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
自衛隊サイバー部隊
防衛省がサイバー防衛隊の強化を発表した。
それによると、現在の110人から将来的に数千人に増やし、サイバー攻撃を自ら仕掛ける研究をする担当部門を設けるとのこと。
まあ、こんなものだと思っていたが、アメリカやロシア、中国などに比べると、周回遅れもいいところだと思う。
実はこれがフェイクニュースで、本当はもうやっている、というのならいいのだが…。

でも、日本人は戦後70年平和が続いたおかげでボケているから、本当かもしれない。
これでは、到底国を守ることもできないと思う。
民間でもセキュリティの専門家が今後不足すると言われている。
この分野は間違いなく人手不足だ。
計画を達成するためには、防衛大に学部を作るとか、付属の専門学校を作るとかしないといけないのではないか。

ドラマの見過ぎだと言われるかもしれないが、海外のアクションドラマを見ていると、たいがいこの手のコンピューターのスペシャリストが登場する。
番組の中で普通にハッキングをして様子をうかがったり、経歴を探ったりしている。
あれはドラマの中だから、というのはわかるが、日本のドラマにはそういう人さえ出てこない。

これからの戦争は、まず最初にサイバー空間で始まるような気がする。
いや、ロシアの情報部がアメリカの大統領選挙時にフェイクニュースを流したと言われているように、もうすでにそういう活動は始まっているのかもしれない。

そういう部隊を作って、一度調べてみてほしい。

自衛隊サイバー部隊か。

誰か小説に書いてくれないかな。

| | 考えたこと | 20:09 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236586
トラックバック