考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
オニ止まる
オニ止まるという言葉、知っていますか?
オニが泊まるという意味ではありません。

むちゃくちゃよく止まるという意味です。

以前なら、バリ止まると言っていた内容。いつの間にか、バリがオニになっている。
ひょっとしたら、バリはまだ使われていて、バリよりも上の副詞として使っているのかもしれない。

バリの代わりに、超というのはよく聞く。
超こわい、超かっこいい、超早い…など。
この超やバリが弱くなったので、オニになったのかもしれない。

調べてみると、沖縄の方言の研究をしているページで、

 「とても」の意味である言葉は沖縄方言にはたくさん存在する。
 「シニ」「デージ」「サッコー」「バリ」「オニ」「デーミ」「シャカニ」「マル」「ハティ」などがある。
 この「とても」を意味する副詞というのは比較的に方言として定着しやすい語なので全国的に見てもその種類は多い。

という記述があった。
http://tokyo.cool.ne.jp/b3959/2syou.html

ぼくらが学生時代には、そんなに「とても」という意味の副詞はなかったと思う。
「めちゃくちゃ」とか、「ごっつい」とか、そんな言葉だったと思う。

最近は、「めっちゃ」というのが多用されるようになった。

子供らは、「バリ」から「オニ」になった。

この変化はとても早い。 オニ早いというべきか…。


| | 考えたこと | 21:20 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233946
トラックバック