考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
面倒くさいエコ
掃除機が壊れたので、新しいのを買った。
最近は包装を開梱するのが面倒くさい。
エコロジーを歌っている製品など大変だ。

今や発泡スチロールは悪だ。
石油由来で作られているから、サステイナブルではないからだろう。
その分を段ボールで複雑な形状を折って作る。
ところどころ強度を上げるために、切れ目を入れて、折っていたりする。

段ボールは再生可能だし、木からできているのでもとをたどれば太陽エネルギーだ。
日本の場合は、メガソーラーを作るために、大量の木が伐採されているが、あれはどうかと思う。

ということで、大量の段ボールを分解し、平たくして、折って紙のゴミに出せるように重ねてまとめないといけない。
これが大仕事になる。

段ボールを複雑な形に折って、それをうまく配置して、製品を箱にいれるのはすごい技術だと思う。
段ボールのメーカーも苦心しているのだろう。
それでも、サステイナブルであることが優先される。

昔発泡スチロールを使っていた頃と、コストはどうなっているのだろう。
段ボールにすることで、高くなっているのではないか。

エコは結局高くつく。
それでも、サステイナブルが大事だのはわかる。

わかるのだが、あの面倒くささはバカバカしくなる。
だから、昔はよかったなどというのは、不謹慎なのだろう。

ため息が出てしまう。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:30 | comments(0) | trackbacks(0) |