考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2022 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ゴーストノート
こないだのレッスンで、ゴーストノートの弾き方を聞いた。

「ゆいにしお」のUnlucky girlという曲のイントロだ。
この曲のイントロはギターの指弾きの演奏で始まるのだが、その中にノイズのような音が出てくる。
これがあるかないかで、全然かっこよさが違う。
そういう音であって音でない、どちらかというとノイズのような音のことをゴーストノートという。

ちゃんとした音の合間でそういう音を鳴らすことで、ビート感が出る。
あるとないでは、ノリが違う。

どうやって弾いているのか、わからなかったので先生に聞いた次第。
先生は何度か音源を聞き直して、再現してくれた。

これがなかなか難しい。
音のニュアンスが出ないのだ。

右手はどちらかというと、思いっきり強く弦を上に向かって弾く。
左手のコントロールが難しい。
ちゃんと押さえると、音が出るし、完全に浮かすと単なるミュートになってしまう。

全くできないぼくを見て、先生はまずはちゃんと音を出して弾いてみましょう、と言った。

なるほど。
まずはちゃんと音を出せないと、ゴーストノートは弾けない。
音を出すところから、だんだんと出さない方向に動かしていくのだろう。
先生がやると、ちゃんとできる。
同じようにやっているのに、ぼくがやると音が出てしまったり、全く出なかったりする。

こういう細かいニュアンスができない。

簡単そうに聞こえるのだが…。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:19 | comments(0) | trackbacks(0) |