考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< May 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
鯉のぼり
屋根より高い鯉のぼり…という歌があった。
あれはもう小学唱歌ではないのだろうか。

子どもが減ったからか、マンションが増えたからか、最近鯉のぼりを見ない。
小さい子どもの密度が減っているのか。
だいたい、鯉のぼりを上げるところといったら、小学校の低学年までだろう。

しかし、鯉のぼりの生産量を調べてみたら、そんなに減少したという記事はない。
例年並み、という記事が一つあっただけだ。
確実に減っていると思うのだが、気のせいか。

昭和に比べたら、減っているのかもしれない。

昔は、4月の終わりから5月にかけて、そこここの家に上がっていたものだ。
季節の風物詩だった。

平成4年には小学校の教科書に載らなくなったらしい。
平成4年というと、1992年。バブルが崩壊しつつあったが、まだ景気がよかった時期か。

鯉のぼりが教科書から消えたのは、これからバブル崩壊という時期で、ちょうどよかったのかもしれない。

失われた10年とともに、鯉のぼりは消えていった。

少なくとも、ぼくが知っている限りでは…。



| | 考えたこと | 14:02 | comments(0) | trackbacks(0) |